2019年8月7日水曜日

う!


もう8月なんてはやいですね。。

これはひと月ほど前に撮ったものなんですが、
羽を広げて水辺にたたずむこの姿かたち、
これぞまさに「鵜(う)」。

半年ほど前に買って読んでいた「トリノトリビア」
という鳥類学者とイラストレーターによる、
鳥の生態を面白おかしく4コマ漫画で解説している本で
しっかり学習していたので、川でこの姿を見たとき、
あまりにイラストがそっくりで
笑ってしまいました^^

この本によると、鵜という鳥は、羽の構造が
水面下で魚を捕らえるのには適しているけれど、
防水になっていないので、水辺でこうして
羽を広げて乾かす必要があるとか。

同じ時に、魚を捕らえるシーンも
目撃したのですが、もうその素早さときたら!

さらに驚いたことに、きれいな川だという
噂を聞いたことのないその川にサカナが
たっくさんいて(多分ボラかな?)、
 街なかの川は意外と生態系を育む
健康的な環境になってきたのかも?と、
これは嬉しい驚きですが😃
 ☆


0 件のコメント: